医院紹介

医院情報

医院名 植竹歯科医院
住所 〒328-0002
栃木県栃木市惣社町889-3
電話番号 0282-28-0838
駐車場 12台完備

診療時間

診療時間
9:00~12:00 - -
13:30~18:30 - -

休診日:木曜日・日曜日・祝祭日

アクセス

〒328-0002 栃木県栃木市惣社町889-3

電車でお越しの方

東武宇都宮線「野州大塚駅」より、徒歩6分。駅より南。国府北小学校を過ぎて直進。

お車でお越しの方

栃木駅・新栃木駅方面よりお越しの方

新栃木駅方面からお車でお越しの場合、県2号線を宇都宮方面に進んでいただき、「大塚町南」の信号(左角にファミリーマートが目印)を左折してください。
その後約500mほど進んでいただくと、左手に当院が見えてきます。

旧栃木街道からお越しの方

栃木街道を壬生方面に向かい、大山整形外科さんを過ぎて斜め左の旧道を入り、直進し「野州大塚駅入口」の信号を左折。

壬生方面からお越しの方

壬生方面からお越しの場合、県2号線を栃木方面に進んでいただき、「大塚町南」の信号(右角にファミリーマートが目印)を右折してください。

その後約500mほど進んでいただくと、左手に当院が見えてきます。

旧栃木街道からお越しの方

信号「野州大塚駅入口」を右に曲がっていただき、その後100mほど先の左手に見えてきます。

医師紹介

院長紹介

院長 植竹 由乃

院長 植竹 由乃

若き日に自治医科大学附属病院の口腔外科で過ごし、抜歯や口腔外科手術、インプラント、顎関節症治療などを学びました。当時は抜歯や外科手術を頻繁に行ってまいりました。
しかし、現在は『患者さんの1本の歯の大切さ』を強く感じ、1本でも多くの歯を抜かずに守る治療に真摯に取り組んでいます。そのために、常に新たな知識を吸収し、技術を磨くための努力を怠りません。
なぜなら、患者さんの口腔健康と幸福を確保することが私の使命だと心から信じているからです。日々の診療の中では「痛みを感じにくい麻酔を実践すること」「歯を削りすぎない治療を実践すること」「良質な材料と技術力の確かな技工所で作られた詰め物や被せ物や義歯を提供すること」を常に意識しております。
また、大学病院時代の急患当番の経験から私の診療所では急患の方々にも迅速に対応しております。たとえ前日や当日であっても急な痛みや顔面の腫れ、義歯が割れてしまったなどにも可能な限り迅速に対応いたしますのでお電話にてご連絡ください。
私たちの熱意と情熱が患者さんの心に届くことを願っています。お一人お一人の口腔健康を最優先に考え、最善の治療を提供することに全力を注いでいます。皆さまの笑顔を取り戻し、健康で輝かしい未来を築くお手伝いができることを、心から喜びとしています。分からないこと、不安なことは、なんでもお尋ねください。

略歴

  • 栃木県栃木市生まれ
  • 日本大学松戸歯学部歯学科卒業
  • 日本大学松戸歯学部付属病院(口腔外科)
  • 自治医科大学付属病院(歯科口腔外科)
  • 植竹歯科医院・院長(1995年開設)

所属・資格・執筆

  • 栃木県保険医協会(理事)
  • 栃木県歯科医師会
  • 自治医科大学付属病院同門会
  • 日本大学松戸歯学部口腔外科桜松会
  • 生活協同組合 よつ葉会会報「よつ葉だより」コラム執筆
院長紹介
院長紹介

副院長紹介

副院長 植竹 貴弘

副院長 植竹 貴弘

「なぜその治療が必要なのか?」を分かりやすく説明することを心がけています。
過去には日本大学松戸歯学部付属病院の総合診療科にてマウスピース治療を中心に学び、プロスポーツ選手のマウスピース製作などに携わっておりました。その経験を生かして様々なマウスピース治療(歯ぎしりや顎関節症用・スポーツ用・睡眠時無呼吸用・ホワイトニング用・インプラント手術用・マウスピース矯正用など)を提供しております。その後に同大学病院の保存修復科にて学んだ経験を生かして栃木県に数名しかいない歯科保存治療(歯を抜かない治療)の認定医となり、むし歯治療も得意としております。他院にてろくな説明もないまま歯を抜くしかないですと言われてしまった方は一度いらしてみてください。最大限の歯を抜かない治療を実践いたします。もし本当に状態が悪く、歯を抜かないといけない場合でもきちんとなぜ抜かないといけないのかをご説明いたします。一緒にお口の中の健康を目指していきましょう。

※栃木市に1名しかいない歯を抜かない治療(歯科保存治療)の認定医です。(2025年現在)。
※副院長不在の曜日があります。詳細はご来院時に受付にお問い合わせください。

略歴

  • 栃木県栃木市生まれ
  • メルボルン大学歯学部(短期交換留学生)
  • 鶴見大学歯学部歯学科卒業
  • 日本大学松戸歯学部付属病院(総合診療科/保存修復科)
  • 植竹歯科医院・副院長(2019年就任)

所属・資格・執筆

  • 日本歯科保存学会・認定医(むし歯/歯の神経/歯周病)
  • 日本口腔インプラント学会/インプラント再建歯学研究会 認定講習・修了
  • 日本成人矯正歯科学会
  • インビザライン go 認定講習・修了(マウスピース矯正)
  • 日本スポーツ歯学会認定マウスガード講習・修了
  • 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
  • 学術論文 「う蝕や歯周疾患を初発原因としない根尖性歯周炎の一例
    日本歯科保存学雑誌 Vol.68, No.4, 2025年(共著)
メルボルン大学歯学部(オーストラリア)
メルボルン大学歯学部(オーストラリア)
メルボルン大学歯学部(オーストラリア)

院内紹介

外観

外観

バリアフリー

※取り外し式の車いす用スロープあり。必要な際は事前にご連絡ください。

バリアフリー
バリアフリー

受付

受付

待合室

待合室
待合室

診療室

診療室
診療室

キッズスペース

キッズスペース
キッズスペース

駐車場

駐車場

駐輪場

駐輪場

設備紹介

歯科用CT

歯科用CT

歯科用CTは、歯や口の周りの構造を細かく観察するためのCTスキャンです。CTを使用することで、歯の位置や根の構造、噛み合わせなどを正確に見ることができます。歯科用CTは、インプラント手術や歯の矯正治療の計画にも使われます。これによって、治療の成功率や効果が向上します。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

高圧蒸気滅菌器を使用して、治療に使用する器具や歯を削る機械(ハンドピース)を、患者さんごとに徹底的に滅菌しております。
微生物や病原体を除去することで、患者さんの安全を確保し、お口に触れる器具を常に清潔な状態に保っています。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

インプランター

インプランター

インプラント埋入専用の器械です。この器械は一定の回転速度で的確に穴を空けることができるため、迅速かつ正確にインプラント治療が行われ、患者さんにとって負担が少なく、手術をより安心して受けていただくことができます。

IST値測定器 AnyCheck

IST値測定器 AnyCheck

インプラントの動揺度測定に特化した測定器を使用しています。これにより、インプラントの安定度を確認し、適切なタイミングで荷重をかけることができるため患者さんの治療結果を最大限に向上させることができます。

ダイアグノデント ペン

ダイアグノデント ペン

レーザー光を使ったむし歯診断装置を用いてむし歯の状態を詳しく評価しています。むし歯の程度を数値で表示することで、正確な診断を行います。早期のむし歯発見や治療計画の立案に役立ちます。

口腔内カメラ(アインシュタイン ルミカ)

小型でワイヤレスな口腔内カメラを使用しています。手鏡では見えにくい部分もモニターに映し、お口の状態を詳しく確認できます。治療前や治療中、治療後に写真を撮影し、比較して見ることができるので、お口の状態を視覚的に理解し、最適な治療を提供しています。

口腔内カメラ(アインシュタイン ルミカ)
口腔内カメラ(アインシュタイン ルミカ)

根管長測定器

歯の長さを測定し、主に根管治療で使用する機材です。

電気歯髄診

歯の神経が生きているかどうかを調べる装置になります。
治療計画の立案に役立てます。

レシプロック

湾曲根など、難症例の根管治療時に使用します。

アルジネート自動練和機

アルジネート自動練和機は、歯型を取るための印象材を自動で均一に混ぜてくれる機械です。手動作業が不要になり、短時間で安定した仕上がりが得られるため、患者さまにとってもスムーズで快適な診療を実現します。

TOPへ