インプラント

インプラントについて

インプラントについて

歯を失うと、見た目や機能に問題が生じます。従来の入れ歯やブリッジでは課題がありましたが、インプラント治療が登場しました。インプラントは人工の歯根を埋め込み、しっかりとした土台を作ることで人工の歯を取り付けます。噛む力や耐久性が高く、天然の歯に近い感覚をもたらすため、「第二の永久歯」とも呼ばれています。インプラント治療は見た目と機能の両面で優れた選択肢となっています。

 

当院のインプラント治療の特徴

歯科用CTを用いた精密な診査・診断

歯科用CTを用いた精密な診査・診断

インプラントを埋入する際は、深さや位置、角度などを慎重に検討しなければなりません。従来の経験や勘だけでは技術の差が出るため、当院では歯科用CTを使用して患者さんの顎の骨の状態を詳細に検査しています。CTにより、骨の奥行きや幅、厚みなどを立体的に再現し、正確な診断を行うことができます。

サージカルガイドを用いた安全性の高いインプラント治療

サージカルガイドは事前に計画した位置や深さ、角度を守り、手術をサポートする役割を果たします。従来の目視に頼った方法では計画通りの埋入が困難でしたが、サージカルガイドを使用することで治療の精度と安全性が向上し、正確な位置にインプラントを挿入することができます。

サージカルガイドのメリット

手術時間を短縮できる

サージカルガイドを使用することで、手術時間を短縮することができます。小さな穴を開けるだけで手術が完了するため、歯ぐきの切開や骨の削る量を最小限に抑えることができます。

手術後の痛みが軽減する

通常のインプラント手術で見られるような歯ぐきの大きな切開を最小限に抑えることができます。その結果、手術後の腫れや痛み、出血などの症状を軽減することができます。

神経や血管の損傷を防げる

事前にCT撮影を行い、神経や血管の走行などを把握したうえでインプラントの埋入位置や深さなどをコンピューター上でシミュレーションします。サージカルガイドは、このシミュレーションに基づいて作成されるため、神経や血管を避けてインプラント体を埋入できるようになります。

「骨造成」で骨が足りない方への治療も可能

「骨造成」で骨が足りない方への治療も可能

骨造成は、インプラント治療に必要な顎の骨量を増やすための処置です。歯を失った後や歯周病の進行により骨が吸収されることで、インプラント治療に適切な骨量が不足する場合に行われます。骨造成手術によって不足している骨量を補うことで、インプラント治療の基盤を整えることができるため、他院で断られた方もインプラント治療を受けることができます。

京セラ FINESIAのインプラントを使用

京セラ FINESIAのインプラントを使用

当院では、京セラのFINESIA(ファインシア)というインプラントを使用しております。上向きの溝が施されており、インプラント周囲の骨の維持と歯肉の安定に効果が期待できます。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較

  インプラント ブリッジ 入れ歯
治療法 治療法 人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法 両隣の歯を削って土台にして、人工の歯を橋のように取り付ける方法 金属の留め具で周りの歯に引っかけて人工歯を固定する方法
メリット ・顎の骨に固定するため、噛み心地が噛む力に優れている
・周りの歯に負担がかからない
・固定式のため安定感に優れて入る
・保険適用のものは安価
残った歯を削る必要がない
・比較的治療が簡単
・保険適用のものは安価
デメリット ・手術が必要
・全身疾患がある場合は治療できない可能性がある
健康な歯を削る必要がある
・支えている両隣の歯の寿命が縮まる
・装着感が悪い
・うまく噛めないことがある
・留め具を引っかける歯に負担がかかる
・こまめな手入れが必要

インプラント治療の流れ

1ウンセリング

カウンセリング

初回のカウンセリングでは、患者さんのお口のお悩みや気になることなど詳しくお伺いします。また、インプラント治療のメリットやデメリット、リスクについても丁寧にご説明いたしますので不明点はお気軽にお申し出ください。

2精密検査

精密検査

精密検査では、CTレントゲン撮影や口腔内写真などの検査を行います。これにより、インプラント治療の適応可否の診断に必要な情報を得ることができます。

3診断、治療計画

検査結果をもとにインプラントの適応可否を判断します。適応となれば治療計画を立てます。治療期間や費用について詳しくご説明し、患者さんの同意を得たうえで治療を開始します。

4インプラント埋入(一次手術)

インプラント埋入(一次手術)

インプラント埋入(一次手術)では、サージカルガイドを使用して顎の骨にインプラント体を埋入します。

5治癒期間

インプラントが顎の骨と結合し、傷口が治癒するまでの治癒期間を設けます。治癒期間は個人の体質や口腔環境によって異なりますが、通常は2ヶ月から半年ほどです。

6アバットメント装着(二次手術)

アバットメント装着(二次手術)

インプラントと骨が結合した後、アバットメントという連結部分を装着します。その後、約1ヶ月ほどの期間をおいて歯茎が完全に治癒するのを待ちます。歯茎が治癒したら、人工歯を製作するために歯型を取ります。

7人工歯装着(インプラント完成)

人工歯装着(インプラント完成)

最終ステップでは、アバットメントの上に人工歯を装着します。インプラントの状態を良好に保つために、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。

骨が薄い・骨が足りない場合のインプラント治療

GBR法(骨造成)

GBR法

GBR法はインプラント治療において骨の幅不足を補う方法で、特殊な人工膜を使って骨再生を促します。骨量と幅を増やし、インプラントの安定性を確保します。通常はインプラント埋入と同時に行われますが、骨再生には時間がかかるため、埋入を遅らせることもあります。

インプラントは術後のメンテナンスが重要

インプラントは術後のメンテナンスが重要

定期的な健診とプロフェッショナルなクリーニングは、インプラント周囲の健康を保つために重要です。術後のメンテナンスが長期的な成功に影響を与えます。自宅でのケアに加え、定期的な専門的なケアを受けることで、インプラントを良好な状態に維持しましょう。適切なケアにより、費用と身体の負担をかけたインプラントを長持ちさせることができます。

インプラント症例

Befoer

After

主訴 左下の奥歯が腫れてる・痛い
年齢・性別 40代・女性
治療内容 左下7番保存不可のため保険治療にて抜歯、後にインプラント治療へ
治療総額 約46万円(抜歯は保険治療)
治療期間・回数 約9か月
リスク・副作用 歯科インプラントは、失われた歯の代わりにチタン製の人工歯根を埋入し、上に被せ物(クラウン)を取り付けて口腔機能と見た目を回復する手術です。健康保険が適用されず、自費診療となります。手術後は腫れや痛みがある場合がありますが、通常2~3日で治まります。インプラントを固定するために骨造成治療が必要な場合もありますが、骨造成には3~6ヶ月の治癒期間が必要です。ただし、インプラント治療には適さない状況やリスクもあります。内科的な疾患、免疫力の低下、歯周病の高リスクな方、喫煙者などは、治療が遅れることがあります。血管損傷や神経麻痺のリスクも存在しますが、慎重な検査と計画で回避できます。インプラント治療を希望される方は、必要なメンテナンスと口腔内の衛生状態にも注意が必要です。また、成長途中のお子様や妊婦の方は受けることができません。

インプラント治療の
治療費用はこちら

TOPへ