噛み合わせ治療(顎関節症・歯ぎしり・食いしばり)

噛み合わせ(咬合)の重要性

噛み合わせ(咬合)の重要性

正しい噛み合わせは、歯並びの美しさだけでなく、全体的なバランスが重要です。不適切な噛み合わせは顎関節症の原因となり得ます。また、噛む力の偏りにより歯のすり減りやヒビが生じ、むし歯のリスクが高まることもあります。歯ぐきにも負担をかけ、歯周病を悪化させることもあります。当院では専門的な検査と治療を行い、適切な噛み合わせを追求します。正しい噛み合わせは口の健康にとって重要ですので、お悩みの方はご相談ください。

 

このような症状ありませんか?

  • 食べ物を十分に噛めない
  • 持続的な頭痛や肩こり
  • 歯が敏感になった
  • 顎が痛む
  • 顔の歪みが気になる
  • 口を開けると音が出る
  • 歯肉の腫れが起こりやすい
  • 睡眠の質が低下している

悪い咬み合わせを放置するリスク

歯や歯ぐきに負担がかかる

正しい噛み合わせでは、上下の歯に均等に力が分散されますが、噛み合わせが悪い場合、一部の歯に過剰な圧力がかかります。これにより、歯ぐきに炎症が生じたり、歯に負担がかかって欠けたり割れたりする可能性があります。

顎関節症を引き起こす

噛み合わせが悪い状態が続くと、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。特定の歯に強い力がかかることで顎関節にも過剰な負担がかかり、顎関節症を引き起こします。

むし歯・歯周病のリスクが増える

噛み合わせが悪い状態では、歯並びにも問題が生じることがあります。歯並びが悪いと、歯と歯の間に食べ物のかすや細菌がたまりやすくなるため、むし歯や歯周病のリスクが増加します。

頭痛・肩こり

正しい噛み合わせは口周りの筋肉のバランスを保ち、頭部や肩の負担を軽減します。噛み合わせが悪いと口周りの筋肉に異常な負荷がかかり、頭痛や肩こりの原因となることがあります。

顎関節症

顎関節症

顎関節症は、顎の関節や噛む筋肉に痛みや機能障害が現れる病気です。症状は顎の痛みや口の開閉制限、音がするなどで、生活に大きな影響を与えることもあります。早期の相談と適切な治療が重要で、放置すると症状が悪化する可能性があります。噛みしめや歯ぎしり、噛み方の癖、心理的ストレスなどが原因となります。また、噛み合わせの問題も関連しています。適切な診断と治療を受けることで、症状を緩和することができます。当院ではマウスピースを用いて治療を行います。

顎関節症の症状について

顎関節症Ⅰ型(咀嚼筋痛障害)

  • 顎が重たい、だるい、開けづらい、首や肩が張る、痛いなど

顎関節症Ⅱ型(顎関節痛障害)

  • 顎の外側靱帯の損傷に伴う顎運動時に惹起される顎関節症の痛みがある
  • 耳の前の関節包の圧痛や噛みしめ時に痛みが生じる

顎関節症Ⅲ型(関節円板障害)

  • 顎の開閉口時に、関節(雑)音(カクカク、コクのクリック、クッキング)がある
  • ひっかかり感を伴う
  • 顎運動時の著しい関節痛、開口時に疼痛があるなど

顎関節症Ⅳ型(変形性)

  • 高齢者に比較的多くみられる
  • ガリガリ・ザリザリといったクレピタス音(捻髪音)を有する
  • 顎運動域の狭小をみる

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、無意識のままに行われる睡眠中の歯のすり合わせや歯をかみしめる行為です。多くの人は他人の指摘で気づくことがあります。心理的なストレスや歯の治療による変化が原因とされます。ストレス発散や噛み合わせの調整のために行われることもあります。
睡眠中に行われる場合はマウスガードやスプリントを装着することで歯ぎしりや食いしばりの影響を軽減することができる場合があります。早めの対策を行うことで、歯の健康を守り、口腔機能の改善につなげることができます。

当院での噛み合わせに対するアプローチ

顎関節症・歯ぎしり食いしばりに用いるマウスピース(保険治療)

顎関節症には複数の種類(ナイトガードなど)のマウスピースがあり、症状に応じて適切に使い分ける必要があります。しかし、歯科医師の中にはマウスピースの種類を混同するケースも見受けられます。当院では患者さんの症状に合わせて正確なマウスピースを設計しています。個々の症状に応じて形状や硬さを調整し、最適な治療を提供しています。

形態の種類

全歯列接触型マウスピース

全歯列を均等に接触させたマウスピース。不安定な咬合力をマウスピースが吸収することで安定し、顎関節症を緩和します。

前方整位型マウスピース

歯列の位置を前方に調整したマウスピース。顎関節が安定している状態を維持することにより、顎関節症を緩和します。

硬さ(強度)の種類

硬さ(強度)は歯科医師が適切な材質のものを適時選択し組み合わせます。

ハード「加熱重合型アクリルレジン製」

義歯と同じとても硬い材質を使用。最も強度が必要な場合に使用される。

セミハード「熱可塑性シート製」

ペットボトルと同じ程度のまあまあ硬い材質を使用

ソフト「熱可塑性シート製」

ポリエチレン樹脂でできた柔らかいマウスピース。

睡眠時無呼吸症(SAS)に用いるマウスピース

睡眠時の呼吸にトラブルがある場合はいびき、日中の眠気、頭痛、睡眠が浅く目が覚めやすいなどの症状がみられることが多々あり、睡眠時無呼吸症と診断される場合があります。
この睡眠時無呼吸症を放置すると脳血管、心臓、腎臓に悪影響を及ぼすことが分かっております。治療として気道確保効果のある特殊なマウスピースを睡眠時に着用すると改善傾向にあります。すでに医科にてCPAP治療(鼻マスク)を行っている場合でも気道確保効果のあるマウスピースと併用することによりCPAPの空気圧を軽減できるため副作用の粘膜の乾燥などを緩和できます。睡眠時無呼吸症用マウスピース治療を保険適用で受ける場合は、医科からの紹介状が必要ですので、ご持参ください。

下顎前方移動一体型ハードタイプ(保険)

 

上下をしっかりと固定し全く動かない硬いマウスピース。

下顎前方移動分離型ハードタイプ(自費)

上下をヒンジで固定し、やや動かせることで付け心地を少し向上させた硬いマウスピース。

下顎前方移動一体型ソフトタイプ (自費)

すべてシリコン材質で製作、付け心地がとても快適な柔らかいマウスピース。

マウスガード(スポーツ用マウスピース)

スポーツ用マウスピース

ラグビーや格闘技などの激しい接触スポーツでは、マウスガードの装着が推奨されます。マウスガードは頭部への衝撃や歯の怪我を防ぎ、歯の損傷を軽減します。また、瞬発力の向上や集中力の増強にも役立ちます。当院では、個々の噛み合わせに合わせた専用マウスガードを製作し、必要に応じて再製作や調整を行っています。お子さんの場合は、歯の生え変わりに合わせて調整も可能です。成長期は6ヵ月~1年ごとに必ず作り直さないと発育を阻害し危険です。学生割引も行っておりますのでご利用ください。

スポーツマウスガードの種類

スポーツマウスガード

標準的な1層構造

「プレミアム」スポーツマウスガード

2層構造で防御力UP、危険なスポーツなどの場合

マウスガードの効果

  • 歯の損傷や裂傷、顎の骨折を防ぐ
  • 脳への衝撃を軽減し、脳震とうを予防・軽減する
  • 運動能力の向上、パンチ力や打球の飛距離の増加
  • 歯の磨り減りを抑制する
  • 顎関節症のリスクを軽減する
  • 姿勢や動作の安定性の向上
  • 集中力の向上、安心感の提供
  • 相手への傷害リスクの低減

 

マウスガードの
治療費用はこちら

TOPへ