ブログ

インプラント手術後のケアが大切な理由

インプラント・口腔外科  / 一般歯科  / 審美歯科
  1. インプラント手術後のケアが大切な理由

    インプラント治療は、失った歯を補い、自然な見た目と機能を回復させる先進的な歯科治療法です。しかし、手術が成功した後も、適切なケアを続けることが非常に重要です。この記事では、インプラント手術後のリスク適切なケアのポイント、そして当院が採用する京セラのインプラントの優れた特徴について詳しく解説します。

    インプラント手術後のリスク

    1. ・インプラント周囲炎
      インプラントの周りの歯肉に炎症が起こる状態で、放置するとインプラント周囲の骨が溶け、最終的には脱落のリスクがあります。
      原因: 汚れの蓄積や不十分な清掃。
      症状: インプラント周囲の骨が溶ける(青斜線部で示される)。

    2.  
    3. ・インプラントの緩み
      インプラントのネジが緩み、安定性が失われることがあります。
      原因: 歯ぎしりや食いしばりなどの強い咬合力。
      症状: ネジが浮き、インプラントが揺れる(青丸部で示される)。

    適切なケアのポイント

    1. ・正しい歯磨き
      柔らかい歯ブラシを使用し、インプラント周囲を優しく磨きます。
      歯間ブラシやフロスやタフトブラシなども併用して、汚れを徹底的に除去しましょう。


    2. ・定
      期的な歯科検診
      専門的なクリーニングでプラークや歯石を除去します。必要があればネジ締めや咬合バランスの調整なども行います。
      推奨頻度: 1〜3ヶ月ごとに受診することをお勧めします。

    3.  
    4. 生活習慣の見直し
      喫煙はインプラントの健康に悪影響を与えるため、禁煙を強く推奨します。

      栄養バランスの取れた食事を心がけ、全身の健康を維持しましょう。

    京セラのインプラントシステムの利点

    当院で採用している京セラのインプラントは、国産インプラントであり、独自の技術で設計されており、以下の特徴があります。

    1. ・上向き溝(アンチローテーションデザイン)
      インプラント体の表面のネジの向きが下向きか上向きかで骨への力のかかり方が違います。

    2. 上向き溝の方が力の伝達がスムーズ(応力分散効果)なため長持ちしやすいというデータがあります。
      •  

    3. ・表面加工技術(HAコーティング)
      ハイドロキシアパタイトコーティングのインプラントを採用することにより、他の表面加工を使用しているインプラントと比較すると骨との早期結合が促進され、インプラントの安定性がさらに向上しています。

    まとめ

    インプラント治療を成功させるためには、手術後のケアと京セラの優れたインプラント技術の活用が重要です。健康なインプラントを長持ちさせるために、日々のケアと定期検診を欠かさず行いましょう。不安や疑問がある方は、ぜひ当院までご相談ください。

    当院のインプラント治療について詳しくはこちらをご覧ください。
    栃木県栃木市で治療をご検討中の方はぜひ植竹歯科医院へご相談ください。

TOPへ